Insta360 Go 3 画質比較用 (自転車車載、夜明け~朝) [29.97fps] 23/08/13

Insta360 Go 3 画質比較用 (自転車車載、夜明け~朝) [29.97fps] 23/08/13 Insta360 GO 3
Insta360 Go 3 画質比較用 (自転車車載、夜明け~朝) [29.97fps] 23/08/13

こちらで、DJI Osmo Action 4、DJI Osmo Action 3、GoPro HERO 11、Insta360 Go3 を、比較しています。
https://www.youtube.com/watch?v=rd3VYUdRP_M

上の動画の、機種単体での動画です。

00:00 動画冒頭
04:20 描写の違い 夜明けの空 
12:04 描写の違い 信号待ち、停止 
  GoPro11 は、かなりオレンジ色に偏ってるが、設定ミス?
15:24 描写の違い 暗い木立の中 
23:09 描写の違い 高架の照明周辺や、路上
 明るくなると、DJI Osmo Action4と3の差が少なくなるが、暗部では、まだ違い有り
26:15 描写の違い 信号待ち、停止 その2
31:25 描写の違い 信号待ち、停止 その3
  停止したときに、Insta360 GO3 は、しばしば、傾く 


 
カメラ設定

Insta360 Go 3

・ Insta360 Go 3 [2.7K 30fps]
「カラープロファイル 標準」

※ Youtube用に、29.97fps に変換
※ スタビライザー未使用 (カメラの手振れ補正機能のみ使用)

※ 映像を同期するため、画面が一瞬暗くなったり、
  フェードイン&アウトしたりがありますが、カメラの異常ではありません。


 
Insta360 Go 3 感想 (☆は、新たな感想)

・ Insta360 Go3 は、microSDカードに、書き込みのタイミングで、2秒弱、空白が発生するケースあり。


 
参考

各カメラ、動画ファイルは、下記の上限で、分割されます。

・ DJI Osmo Action 4  約 16GB
・ DJI Osmo Action 3  約 3.5GB
・ DJI Pocket2    約 3.8GB
・ GoPro HERO11   約 10.7GB
・ GoPro HERO10  約 3.7GB
・ Insta360 X3  約 24.3GB
・ Insta360 One X2  約 14.2GB
・ Insta360 GO3  約 9GB

DJI Pocket2 は、どういう圧縮方法なのか、この画質で、このファイルサイズは、優秀。
DJI Osmo Action 3 は、巷の安価のアクションカメラと同様、やたらとファイルが分割されるのが、難。

・ この4台だと、バッテリーの持ちは、
 Insta360 GO3 >> DJI Osmo Action 3 > DJI Osmo Action 4 > GoPro HERO11

 各カメラ、満充電の状態から、電池が切れるまで、撮影できた時間

 DJI Osmo action3 → 1時間32分   ※ 数回、使用したバッテリー
 DJI Osmo action4 → 1時間26分   ※ 新品バッテリー
 GoPro11 → 1時間12分   ※ 数回、使用したバッテリー
 Insta360 Go3 → 2時間20分   ※ アクションポッド使用。本体ともに、新品バッテリー。

 Insta360 Go3は、かなりバッテリーが持つが、カメラ自体のバッテリーは、交換不可。

 ただ、バッテリー容量が、「GO 3: 310mAh / アクションポッド: 1270mAh」と、
 カメラを収納するアクションポッドを交換することで、バッテリーの新調はできそう。

 ※ ただし、現状では、アクションポッドだけの販売をしていないので、価格不明。

Youtubeのエンコードが終わるまで、しばらくは、標準画質(SD)でのみ配信されます。
“15分程度の動画”でも、公開までに、HD画質だと 1時間、4K画質だと、さらに、1時間以上かかるので、

もし、低画質でしか見られないようなら、数時間後に、また見に来てください m(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました